二拠点生活とキャンプを比較したうえでのメリットを考えてみた

房総ライフ

我が家が千葉の房総に念願のセカンドハウスを購入してから早くも2ヶ月が経とうとしています。

思っていたよりも家族全員この二拠点生活にハマり、週末を楽しみに過ごす毎日。

今はまだ畑の手入れで忙しくしているのですが、時間に余裕が出てきたら近くの観光スポットや美味しいご飯やさんなんかも開拓したいところです。

さて、もともとお出かけが大好きで、連休ができるとよくキャンプに行っていた我が家。

キャンプ歴はまだ5年くらい?でそれほど長くはないのですが、キャンプ道具は一通り揃え、関東メインに色々なキャンプ場に足を運びました。

30回くらいは行ったかな?

まだまだ行ってみたいキャンプ場もたくさんあるし、当初セカンドハウスを買おうかどうかと話し合っていた時も、毎回同じ場所に行くの飽きないかな、いろんなキャンプ場行った方が楽しいんじゃないかなと思ってたんですよね。

それでも、セカンドハウスのメリットもたくさんあり、この家を買ってよかったと本当に思う今。

私なりに考えたセカンドハウスのメリットを今日はお話ししたいと思います。

あくまでも、セカンドハウスとキャンプを比較した上でのメリットです。

メリットその1 行きたい時にいつでも行ける

これはもう当たり前と言えば当たり前なのですが、自分の持ち家なわけなので、好きな時に行って好きに使えます。

煩わしい予約なんていりません。

いつもの週末はもちろんですが、大型連休や繁忙期でも自由に使えます。

またチェックイン、チェックアウトなどの時間の制約もありません。

夜中に行っても、早朝に出てきても、なんでも自由です。

メリットその2 荷物が少なくて済む

キャンプといえば、かなりの大荷物。

基本の荷物に加え、夏は海遊びグッズ、冬はストーブに電気毛布など、それはそれは大荷物な我が家でした。

私は運転を代わることができないので、そのかわりと言ってはなんですが、荷物の搬入は主に私1人で行っていました。

家と車をキャリーを引きながら何往復していたことでしょう。

それが今では、少しの着替えと化粧品と食料程度の荷物でパパッと行けてしまいます。

メリットその3 とにかく快適

キャンプというとダイレクトに四季を感じることができます。

夏の唸るような暑さ、冬の厳しい寒さ、それらを感じられるのもキャンプの醍醐味の一つだとは思いますが、それでも辛いものは辛い。

それがなんということでしょう。

セカンドハウスには屋根もあるし壁もあるしエアコンもあります。

また、キャンプで使っていたストーブもあるし、新しくこたつも揃えてしまいました。

一年中快適に過ごすことができます。

不便さを楽しみたい方にとってはちょっと物足りないかもですが。

そして、キャンプの三大悩みの一つでもあろう、虫問題。

こちらもある程度の対策をすれば特に問題なく過ごせています。

詳しくはこちらをご参考に。

メリットその4 第二の我が家なので落ち着く

これがもしかすると一番大きいかもしれません。

キャンプのように毎回違う場所に行くというワクワクはありませんが、居心地のいい落ち着く家に行ける楽しみがあります。

無駄なものは置いていなくて必要なものだけを置いたシンプルなお部屋がとても落ち着きます。

そして本宅よりも広いお風呂がとても快適です。笑

可愛い野良猫たちや、行くたびに育っている野菜の苗を見るのも楽しみの一つです。

まとめ

とにかく今のところメリットだらけのセカンドハウス。

デメリットを挙げるとしたら、絶景が楽しめないという点でしょうか。

我が家は景色のいいキャンプ場が好きだったので、それがないのはちょっと寂しいです。

絶景を望めるセカンドハウスなら完璧だったのですが、我が家は見渡す限り畑ビューです🍅

それでも、山も海もある房総半島、少し車を走らせれば様々な景色を楽しむことができます。

キャンプ好きだけど、セカンドハウスってどうなの?

とお考えの方の参考になれば幸いです。

それではまた次回の房総ライフをお楽しみに☺️

マミー

タイトルとURLをコピーしました