二拠点生活での農業は夏野菜の収穫のタイミングが難しい

農業

千葉房総に憧れのセカンドハウスを購入し、子連れで二拠点生活を楽しんでいるマミーです。

去年の9月にセカンドハウスを購入した我が家、初めての夏を迎えようとしております。

夏野菜も試行錯誤しながら色々とチャレンジしています。

具体的には、ジャガイモ、パセリ、メロン、トマト、ケール、ラディッシュ、ビーツ、枝豆、おくら、エンサイ、人参、モロヘイヤ、とうもろこし、ごぼう、きゅうり、かぼちゃ、なす、ピーマン、ししとう、ごぼう、生姜、里芋、いちじく、ブルーベリー、レモン、柿、くり、ハーブ多種・・・

まだまだあるかも。

はい、頑張ってます。

畑には週に一度しか来れないので、これまでも水やり問題には苦戦しておりましたが、ここにきて新たな問題が。

タイトルにある通りなんですが、夏野菜の成長が凄まじすぎて、ちょうどいいタイミングで収穫ができないと言うこと。

まるで夏野菜大成功かのように書いてしまいましたが、今の所きゅうりだけなんですが。

きゅうりの大きさ伝わるでしょうか。

スーパーで売っているような普通サイズは二本くらいで、あとは全部30〜40センチ超えのジャンボサイズになってしまいました。

中には直径8センチくらい、長さ50センチくらいのものもあります。

夏野菜は朝と夕方で大きさが変わると言われているほど成長が早いですもんね。

本来毎日収穫するところを週一なので仕方ないですね。

中のたねの部分はくりぬき、浅漬けやキューちゃんなどにしてみましたが、味は悪くはないのが救いでした😌

今後、なすやトマトなどの収穫が始まれば、またなかなか大変そうですね😅

収穫に困るくらい豊作であることを祈ります。

それではまた、次回の房総ライフをお楽しみに☺️

マミー

タイトルとURLをコピーしました