今回二拠点生活を始めるにあたり、できるだけ物は増やさないようにしようと決めていた我が家。
なので持って行くもの、新たに買うものはかなり厳選しています。
悩んだのがテレビを置くかどうかということ。
動画サイトの普及もありほとんどテレビを見ない我が家。
いくつかの番組は録画してテレビで見ていますが、それは自宅で見ればいいですよね。
なのでテレビはいらないねとなったのですが、一つ懸念されたのはSwitchを大きな画面で楽しめないといういこと。
休みの日には家族みんなでSwitchをすることも多い我が家なので、4人であの小さな画面で楽しむのはちょっときつい。(しかも最近老眼気味・・・)
それならばいっそのこと大きなスクリーンでSwitchを楽しもうと、自宅の寝室で使っていたポップインアラジンをセカンドハウスに持って行くことにしました。
ポップインアラジンとは・・
天井照明器具にプロジェクターとスピーカーエオ搭載した3in1プロジェクター。
コードレスで置き場所を取らず、壁やスクリーンに動画などのコンテンツを映し出すことができる。

ポップインアラジンでは、主にYouTubeやアマプラで映画などを楽しんでいた我が家ですが、このままではSwitchを楽しむことはできません。
Switchとポップインアラジンを繋ぐ、ワイヤレスHDMI接続機アラジンコネクターが必要になります。

コネクター自体は手の平にのるコンパクトサイズ。
これをSwitchの本体と接続するだけで、配線の心配することなく簡単にポップインアラジンで楽しむことができます。
接続方法は説明書にもありますが、とっても簡単!




画面の大きさが伝わらないのですが・・・
ニトリのロールスクリーンを使用しており、幅165×丈220センチのものです。
巨大スクリーンでやる桃鉄はかなり盛り上がるし、テレビもないのでリビングも広々。
良いことづくしです。
ちなみに、専用のTVチューナーを接続すれば、ポップインアラジンでテレビも見れるようですよ。
なんでも見れちゃうポップインアラジンすごい✨
以上、Switchを大きなスクリーンで楽しめちゃう、アラジンコネクターのご紹介でした。
また次回の房総ライフをお楽しみに☺️
マミー