千葉の房総に念願のセカンドハウスを購入し、子連れで二拠点生活を楽しんでいるマミーです。
GWも終わりましたね。
GWはもちろん千葉のお家で・・・と言いたいところなのですが子供達の用事もあり、1日だけ千葉で過ごしました。


セルトレーやポットで育てていた夏野菜の苗たちも大きくなってきて、気温や地温も上がってきたのでいよいよ定植の時期です。
今回はあいにくの雨でほとんど畑作業ができず・・
先日(4月中旬)のかぼちゃとズッキーニの定植について記録しておきます。
定植方法は簡単で、土づくりさえできていれば、水をたっぷりとやりながら植えれば大丈夫。
肝心なのはその後の、寒さや風、害虫対策のための行灯かけ。

肥料袋などを使って作る方も多いみたいですが、肥料を使わない我が家はゴミ袋で代用。
細い竹を4本挿して、底をカットしたゴミ袋を被せました。
何ヶ所か洗濯挟みで固定して完成です。
これではあまり日が当たらないのでは?と思いましたが、順調に成長していたので大丈夫そうです。
実はズッキーニははじめ行灯をつけておらず、虫に食べられてしまい・・・
慌てて行灯かけましたが、復活できるのだろうか・・・
行灯を外すタイミングは、定植から二週間ほど、苗の高さが行灯を超えたら、など諸説あります。
また様子を見ながら外すタイミングを見極めようと思います。
来週は、トマト、なす、ピーマン、唐辛子、きゅうりの定植ができるといいなと思ってます。
また次回の房総ライフをお楽しみに☺️
マミー
育苗が大変すぎて(水やりや日当たりなど)来年は苗買おうかなんて声もちらほらしてます😅